スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
実家
本当の実家のことではありません。
ここ4~5年くらい関わらして頂いている
「地域の茶の間」というデイサービスでもない
かといって公民館でもない、場所が新潟県内
には数千カ所あります。
その茶の間の果たす目的は、地域の顔の見える
ネットワーク作りをしています。
今後、独居老人、社会的入院から地域に戻った
障害者、子育てで悩む母親など、様々課題を
抱えた人たちが増えます。
ある一定の行政窓口では、対応しきれません。
そのために住民が、社協、行政とパートナー
シップを組んでいく時代が確実にきています。
毎日型の茶の間 そのネーミングは、うちの
実家です。ここは新潟市一カ所です。
先日の社会起業家のイベントに参加してきて
地域の茶の間も改めて社会起業の発想でいくと
いろいろなビジョンが描けそうです。
ここ4~5年くらい関わらして頂いている
「地域の茶の間」というデイサービスでもない
かといって公民館でもない、場所が新潟県内
には数千カ所あります。
その茶の間の果たす目的は、地域の顔の見える
ネットワーク作りをしています。
今後、独居老人、社会的入院から地域に戻った
障害者、子育てで悩む母親など、様々課題を
抱えた人たちが増えます。
ある一定の行政窓口では、対応しきれません。
そのために住民が、社協、行政とパートナー
シップを組んでいく時代が確実にきています。
毎日型の茶の間 そのネーミングは、うちの
実家です。ここは新潟市一カ所です。
先日の社会起業家のイベントに参加してきて
地域の茶の間も改めて社会起業の発想でいくと
いろいろなビジョンが描けそうです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kfjg.blog71.fc2.com/tb.php/383-c9d648f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)